- データ復旧 >
- 特急データ復旧 岡山 >
- TeraStationデータ復旧 >
- 成功事例7 RAID崩壊発生のTerastationからのデータ復旧
TeraStation データ復旧
2013.5.29
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例7 RAID崩壊発生のTerastationからのデータ復旧


岡山県瀬戸内市・法人様(官公庁)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- Terastation/BUFFALO
- TS-X4.0TL/R5
- 500GB×4 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
バッファロー社製Terasitation(TS-X4.0TL/R5)が停電後、アクセスできなくなった。再起動しても全くアクセスしない。
管理者画面やマニュアルなどを参照したところ、どうやらRAID崩壊が発生している様子。
業者に見てもらったが、データ復旧は対応できないと言われた。しかし、データ復旧専門業者ならばデータ復旧はできると教えてもらった。
インターネットでいろいろ検索したところ、ウィンゲットのホームページを見つけた。過去の実績を見ると数多くの大手企業や官公庁のデータ復旧を行っており、秘密保持も対応しているようなので、電話してみる気になった。
緊急なので、特急でのデータ復旧を依頼したい。
診断内容
Terasitation(TS-X4.0TL/R5)のハードディスクを診断した結果、3番ハードディスクに物理損傷を確認いたしました。
3番ハードディスクの物理損傷がきっかけでRAID崩壊が発生したと推測いたします。
1番、2番、4番ハードディスクは正常認識を確認できたため、RAIDの解析作業を実施した結果、無事に内部データの閲覧および抽出にいたりました。
復旧結果
上記診断内容より、バッファロー社製Terasitation(TS-X4.0TL/R5)より99%以上のデータ復旧に成功したと判断しております。

専門スタッフの対応・コメント
停電で過電流が発生し、それによりハードディスクの1台が損傷したのかは定かではありませんが、ハードディスクの損傷によりRAID崩壊が発生するケースは少なくありません。
RAID5なら1台壊れても大丈夫・・・と思われるお客様は多く、事実理論上は確かにそうです。しかし複数台のハードディスクを1つのストレージとして構築するRAID技術はある意味繊細でもあり、リスキーなリビルド作業だけでなく管理者画面からの設定変更だけでもアクセス不能に陥るケースもございます。
もちろん弊社はいかなる障害でも全力で取り組みます。是非一度、ご相談ください!
>>
TeraStationのデータが見れなくなった時に、ITご担当者様やメンテナンス業者様が色々試されると、
症状が悪化して重要なデータを復旧できなくなってしまう場合があります。
TeraStationに異常があった場合、まずは弊社までご連絡ください。
経験豊富なスタッフが適切な処置をご案内いたします。
▲TeraStationデータ復旧TOP