- データ復旧 >
- 特急データ復旧 岡山 >
- ハードディスク hdd復旧 >
- 成功事例14 電源を入れても動かない外付けからのデータ復旧
HDD データ復旧
2015.7.7
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例14 電源を入れても動かない外付けからのデータ復旧


岡山県笠岡市/法人様(建設業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- 外付けHDD/Buffalo
- HD-HS1.0TU2/F
- 1TB 1台構成
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
HD-HS1.0TU2/Fを個人用のデータサーバー代わりに使用していました。
数日前までは問題なく使用できていたのですが、現場から現場へ移動した
後にHD-HS1.0TU2/Fを接続したところ、電源が入っているのに全く動かない
状態になってしまいました。
エクセルやCADのでデータが必要です。予算の兼ね合いもありますが、
出来れば早くデータが欲しいのでよろしくお願いします。
診断内容
HD-HS1.0TU2/Fのハードディスクを物理障害用機器に接続して診断したところ、
かすかにですが、断続的な電子音がして、モーターが回転していないことを
確認しました。
俗に言う、モーターロックと言われる現象で、データの読み書きを行うヘッド
と言われるパーツがディスクに接触し、回転を妨げてしまっている状態でした。
開封作業の了承をいただき、モーターロックを解除したのち、クローン作業を
行ったうえで、データの復旧作業を行いました。
復旧結果
HD-HS1.0TU2/Fより、80%以上のデータの復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
HD-HS1.0TU2/Fの容量としては、1TB程度ありますが、実際には100GB程度の
復旧データでしたので、時間的にはあまりかからず作業を完了させることが
出来ました。モーターロックが発生すると、ディスク面を確実に傷つけて
しったり、場合によってはヘッドの交換を必要とする場合があります。
モーターロックの状態によって、データの復旧度合いも変わってまいりますが、
今回は比較的軽度な状態であったと判断しています。
お客様からも、一部のデータは破損していて使い物にならないが、現状で
使っているデータは綺麗に戻ったので、非常に助かりましたとのお言葉を
頂戴しました。
今回はあくまで一例であって、電源を入れてもモーターが回らない状態は
様々な状態が考えられます。まずはコールセンターへお電話いただき
ご相談くださいますようお願い申し上げます。
>>
ハードディスクの下記のようなエラーは、操作やソフトの誤動作などによる障害 (論理障害)や、ハードウェアの故障などが原因の障害(物理障害)で起こります。
ロゴ画面から、先にすすまない。
黒い画面にエラーメッセージが表示され先にすすまない。
青い画面に英語のエラーメッセージが表示され、止まってしまう。
英語のメッセージが出て止まってしまう。
MACが起動しない。
フォーマットしますか?と表示されデータが見えない。
カチカチ、変な音がする。
ブザー音が止まらない !
ステータスランプが点滅して認識しない!