- データ復旧 >
- 特急データ復旧 岡山 >
- LANDISK/IOデータ >
- 成功事例3 RAID崩壊してしまったLANDISKからの復旧に成功
LANDISK データ復旧
2013.2.8
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例3 RAID崩壊してしまったLANDISKからの復旧に成功


岡山・法人様(小売業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LANDISK/IOデータ
- HDL-GT2.0
- 2TB 4台構成 RAID1+0
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
4月はじめに突然ピーポー音がして、電源を落としたところRAID崩壊した。他社で診断していただき、RAID1.3.4が崩壊しているという診断を受けた。その際の見積もりが高すぎるということでキャンセルした。落下などはなく、ランプも正常であった。期限はなるべく早く欲しい。
診断内容
診断機材にて、お預かりしたLANDISKの障害状況を調べたところ、自動ではHDD情報を読み出すことが出来ない状態でしたが、手動での作業を行ったところ読み取ることが出来たので、そのまま復旧作業に入りました。
復旧結果
LANDISKから99%以上のデータ復旧に成功しました

専門スタッフの対応・コメント
今回はRAIDを0+1で構築されているLANDISKの故障ということでした。
診断ツールで、状態を診たところ、最初はHDD情報が読み出せず、厳しい状況かと思いましたが、試行錯誤を行ったところ、無事情報の読み出しに成功いたしました。
その後、安全を期すため、ハードクローンといわれる作業を行い、HDDのRAIDを再構築しました。
データ自体は損傷しておらず、無事データが読み出せる状態でしたので、お客様にデータの確認を頂いたのち、納品いたしました。
今回のデータ復旧では、お客様にお支払いの部分等でご協力いただけたこともあり、素早い復旧・納品を行うことが出来ました。
障害が起きてから、ご自分で復旧を試されてしまうと復旧率が下がったり、故障が悪化する危険性も高いものになりますので、故障が起きましたら、すぐに電話でのご相談をお願いいたします。
>>