- データ復旧 >
- 特急データ復旧 岡山 >
- サーバー復旧サーバ機/HP社製 >
- 成功事例7 起動不良の発生したHP社製サーバからのデータ復旧!ML110 G7
サーバ データ復旧
2014.4.18
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例7 起動不良の発生したHP社製サーバからのデータ復旧!


岡山県玉野市・法人様(サービス業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ機/HP社製
- ML110 G7
- 250GB×3 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
ファイルサーバとして使用しているHP社製のサーバ(ML110 G7)に起動不良が発生した。
きっかけは特になく、突然サーバへの接続ができなくなり、本体を確認したところ、サーバの電源が勝手に落ちていた。
「おかしいな」と思い再度電源を入れると、OSが立ち上がらず、黒い画面に白い文字のみ出てくる状態になった。
数回、再起動を繰り返したが、やはり状況は改善されなかった。
まさかこんな事態になると思ってもおらず、バックアップも取っていなかった。ファイルサーバの誠実上、顧客情報だけでなく、経理や管理のデータも満載している。
早急なデータ復旧を依頼したい。
診断内容
サーバ機(ML110 G7)のハードディスク3台を診断した結果、1台に重度損傷を確認いたしました。残る2台の磁気情報を抽出し、RAID情報の解析作業を実施いたしました。
結果、内部情報を確認いたしました。
復旧結果
上記診断内容を踏まえ、HP社製のサーバ(ML110 G7)より95%以上のデータ復旧に成功したと判断しております。

専門スタッフの対応・コメント
本案件は3台のハードディスク中、1台に物理損傷があり、RAID崩壊を引き起こしたケースでした。RAID5ということで、本来であれば1台が壊れても理論上は運用し続ける事が可能ですが、今回のように1台が壊れるだけでRAID崩壊を引き起こし、ご相談を受けるケースも多くあります。
RAID技術は冗長性を高めるためのものであり、100%データの保全を確約するものではございません。やはり、日頃のバックアップが必須となります。
弊社はデータ復旧だけでなく、オンラインストレージによるクラウドバックアップサービス「TENMA」も開発しております。データ復旧からバックアップまで、なんなりと弊社にご相談ください!
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|
|